カテゴリ: Q&A

VQ35DE中期型

Z33は充電制御車ではない。近年採用している車種が多い充電制御車だが、フェアレディZではZ34から導入されている。

従来の低電圧充電制御では、スターターバッテリーに常時充電可能な電圧をかけ、バッテリーが必要なだけ電流を供給するという方法をとっている。このため、エンジンが始動している限りオルタネーターは常に発電し続けエンジンに負荷をかけている。

対して充電制御車は、バッテリーの残量が一定まで下がるか、減速時にバッテリーを充電する制御になっている。これにより、オルタネーターの負荷を低減して燃費の向上に繋がっている。

しかし、アイドリングストップ機能と同じく、週末ドライバーといった毎日車に乗らない環境や、短距離しか走行しないといった環境では、バッテリーの充電が満足にできないため、充電制御といえども残量の減ったバッテリーを充電するためオルタネーターが発電し続け低燃費効果が薄れてしまう。

また、充電制御車はエンジンの負担が軽減した分、スターターバッテリーへの負担が大きくなっており、充放電を繰り返し行なうためスターターバッテリーの劣化は従来の低電圧充電制御と比べると早い。

充電制御車は従来のバッテリーも使用できるが、充電制御車に対応したバッテリーを使わないとバッテリーの寿命を短くしてしまうことがあるため注意が必要だ。

サイドブレーキレバー

多くのZ33ドライバーが不安視しているのがサイドブレーキの頼りなさだ。サイドブレーキレバーを引いても効きは今ひとつで、傾斜によってはサイドブレーキが効いているはずなのに車体が動くことがある。

また、サイドブレーキを多用するドリフトやジムカーナーでZ33を使用するユーザーも、サイドブレーキの効きの悪さを指摘している。

続きを読む

運転席後ろのシガーソケット

Z33のシガーソケットは前期型と中期型以降で設置箇所が異なっている。しかしながら、どちらでも使いにくい箇所に設置してある。

いったい、何を想定したらこのような位置になるのか首をかしげる設定になっているが、使いにくいことに変わりはない。

続きを読む

↑このページのトップヘ